HOME ロータリークラブとは? 岡山岡南ロータリークラブ概要 奉仕活動の紹介 入会のおすすめ

地域に根ざした奉仕活動
地域社会の筆人の生活の質を高めるために、児童養護施設の子供達へ向けた体験学習の実施や障がい者施設への教育学習設備の寄贈、高齢者や体の不自由な方々と地域を結ぶイベントの開発等、地域のニーズに合わせた活動への取組み。
また、企業に勤める皆様に対する優良従業員表彰の企画やロータリークラブの次世代を担う青少年育成のために、指導力養成、社会奉仕プロジェクトへの提案等、奉仕の理念を推進するための活動にも取り組んでいます。


 

「End  Polio  Now チャリティバザー開催」 平成27年10月24日(土)

岡山市東区西大寺浜「結びの杜」で開催された「旭川荘福祉フェア」にて、「End Polio Now (エンド ポリオ ナウ)」ポリオ撲滅の広報活動と活動資金を集めるためのチャリティバザーを行いました。
会員が持ち寄った多くの商品や、活動にご賛同いただいた「ファームランドみゆき」様から提供いただいたぶどうやサツマイモも並べ「ポリオ撲滅まであと少し、最後のひと押しの力が必要である事」「今、ポリオが撲滅されなければ、再流行の危険があること」について会員みんなで声かけを行いながら、来場の皆様にバザー商品を購入していただきました。売上金を寄付するだけでなく、一般の皆様にも「ポリオを撲滅することの大切さ」を直接お知らせすることができ、会員にとっても大変有意義で貴重な体験となりました。

 

「親子で学ぶ交通安全教室」 平成27年8月29日(土)

社会奉仕活動として「親子で学ぶ交通安全教室」を開催しました。
岡山市曽根の下電バス興除車庫において、大福保育園の園児と保護者の皆様にご参加いただき、下電観光バス及び岡山南警察署の皆様を講師に、実際に大型車両を使っての「内輪差」「死角」「急ブレーキ」の実体験は迫力満点で、園児・保護者とも真剣に聞き入っていました。観光バスやトラックを使用しためずらしい交通安全教室ということで、園児はもちろん保護者の皆様も興味津々でした。特に紙コップを置いてタイヤの軌道を予想する「内輪差」の実験クイズでは予想の遥か内側を通るタイヤに驚き、大型車両の危険を再認識しました。実物の大型車両を目近かにする迫力は、何ものにも勝る説得力がありました。また、交通安全教室後に大型観光バスやトラック、パトカーに乗り込んでの記念撮影会では「働くくるま」の運転席に乗り込んでの満面の笑顔にシャッターチャンスの連続でした。今回の「親子で学ぶ交通安全教室」をとおして交通安全のみならず、仕事、働くことについての話題を提供できたと確信をしています。



 

2023-24年度
国際ロータリーのテーマ
世界に希望を生み出そう

 

地域に根ざした奉仕活動 海外でのプロジェクト ROTARY INTERNATIONAL ロータリージャパン 国際ロータリー第2690地区 入会についてのお問い合わせは